「中高生と語る「大脳生理学」の最前線」と、

記載の通りの好書。

脳の神秘を少しだけかもしれませんが解明して

くれています。

Somewhere Out There

2012年3月10日 音楽
iTunesで購入。

お気に入りの日記のコメント通り、

素敵なアルバムです。

wikipediaによれば、TVコマーシャルなどに

使われている曲が収録。

どこかで耳にしたことがある曲で

ウォーキング、楽しみです。
今週も寒さを言い訳に

引きこもりの週末。

600頁近いボリュームの小説を読破。

昔、ロバート・B・パーカーの

スペンサーシリーズにはまりましたが、

まさにその源流がここにあったとは

知りませんでした。

村上春樹氏の翻訳により、

古典が現代に蘇りました。
iTunesで購入。

テレビはほとんど見ませんので、

iTunesでの曲紹介で知りました。

また一つウォーキングの友が出来ました。

相変わらず、裏切らないパターンです。
村上春樹の蘊蓄本とでも言うのでしょうか。

小説中にあらわれる音楽、ファッション、食事などについて

語られています。

初期の作品は、もうだいぶ昔になりつつあることが

実感されます。
通勤読書で読了。

スタンフォードの学生の柔軟な発想に

驚きます。

手遅れにならないうちに、

ブレークスルーしないと。

19

2012年2月26日 音楽
iTunesで購入。

デビューアルバムとは思えない

堂々と歌をうたっています。
ガジェット動向確認。

21

2012年2月25日 音楽 コメント (2)
iTunesで購入。

2012年第54回グラミー賞最優秀アルバム賞を受賞。

腰のある渋い声で、淡々と歌っています。
積読本をようやく読了。

相手に伝わるプレゼンをいかに作るか、

禅の思想をもとにシンプルな

パワポ資料作成の考え方が述べられています。
ITunesで購入。

なかなか、かっこいいです。

Youtubeのプロモーションビデオは

ショートバージョンですが、

正に、日本版 We are the worldです。

http://youtu.be/-Bx_PeXmmRk


書名だけは、昔から聞いたことがありました。

内容は、村上春樹ワールド満載。

アメリカの古き良き時代の物語ですが、

表現や人物描写に古さは全く感じさせません。


WORLD ORDER

2012年2月11日 音楽
iTunesで購入しました。

youtubeプロモーションビデオがすごくかっこいいです。

懐かしい曲のカバーもなかなか。

http://youtu.be/nDOPNLzEFH0
かなり古いエッセイですが、

村上春樹氏の考え、こだわりが

随所にあふれています。

晴れた土曜日の、

暖かい寝室でのんびりと読書三昧。
金利、為替、債券、株式の価格決定メカニズムについて、

シンプルに説明されています。

買いたい人がたくさんいれば、価格上昇、

売りたい人がたくさんいれば、価格下落、

という需給に尽きるとシンプルです。

お金持ちでないと高いリスクをとって高いリターンを追求できない、

すなわち、大もうけできるのはお金持ちでないと無理、とのことでした。
2001年初版と、今となっては、

結構昔の村上龍氏によるeメールノウハウ本。

コミュニケーションツールとしてシンプルに、

日本語のしきたりに縛られずに使っていきましょう、

簡潔な文例を示しましょう、という内容でした。

相手にあまりオブリゲーションを与えずに、

相手のことを考えて、と言う点が参考になりました。
休日読書でサクッと読了。

メール、スケジュール、写真など、

iPhoneの基本機能について、

具体的な活用方法を

最適なソフトを使って

解説しています。

まさに、実践的な活用術。
中止になったコンサートの演奏予定曲で

構成されたアルバム。

「惑星」に加え、宇宙と地球が奏でる

「DAWN CHORUS」。

恥ずかしながら、

細かい字に難儀しています。

携帯用に購入しました。
刺激的な表題ですが、

国債暴落で円も急落、

海外資産での分散投資、ということです。

円安で日本は復活、その過程で

かなり厳しい局面が訪れそうです。

前書があまりに良かったので

期待したのですが。

< 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索