休日読書で読了。

an an掲載のエッセイ集。

休日の午前中に、

ラヂオを聴くように楽しめます。
通勤読書で読了。

自分は働き盛りかどうか分かりませんが、

書評から興味を引かれ購入。

人生の中盤にさしかかると、

人間は、いろいろな悩みを抱え込む、

ということが分かるとともに、

約30年前と世相、人心はそれほど変わらない、

と感じました。
休日読書で、サクッと読了。

日曜日にのんびり読むには絶好の内容と

ボリュームでした。

1996年の作品で10年以上経過していますが、

今の村上作品を読み解く上で、欠かせない

対談集だと思います。
休日読書でサクッと読了。

大人のシニカルな童話集。
休日読書で読了。

原題は、"The 80/20 Principal:The Secret of Achieving More with Less"

「利益の80%は顧客の20%がもたらす」、

投入と算出の関係は常に偏りがある、という法則から

最小限の努力で最大限の成果をあげていく方法論。
通勤と休日読書で読了。

嫌な予感や虫の知らせなど

ネガティブなことばかりでは

ありませんが、

人間の脳には直感力があるらしい、

それをどう鍛えるか、ということが

書かれています。
休日読書で読了。

女性読者を想定して書かれたものが

男性の間でも支持されている、と

確か日経の書評に出ていたと思います。

禅の基本思想をもとに、日々、シンプルに美しく

過ごすということかとおもいます。
休日読書で読了。

マインドリーディング、

人間が発するあらゆる情報を読み取ることで

相手が考えていることや思っていることを

読み取る、ということでしょうか。
通勤読書で読了。

36の講話からなる禅の入門書。

本の帯には、「スティーブ・ジョブズが

愛読した禅のバイブル。」と

ありました。
夏休みに長距離運転を予定、

準備着手に。
カジュアルディ用に購入。

リーダーの技術

2012年8月5日 読書
積読本をようやく読了。

原題は"THE ART OF LEADERSHIPS"。

元は1970年に出版されたものが改題されたもの、

と記されていますが、いまから約30年以上前の著作は

現在も全く陳腐化していません。

指導者に求められる技量についてそのコンセプト整理をする

良書と思います。

通勤読書で読了。

前書「犬の記憶」と重なる内容の章もありますが、

相変わらず、秀逸なエッセイ。

写真家自体、昭和の時代に置き忘れられた感が

あります。
以前に購入して積んだままになっていた

積読本をようやく読了。

時間管理というよりは、価値観に基づく行動管理の

重要性を説いています。

フランクリン・プランナーの元祖本。

価値観を書き出すところでストップしてしまいます。
地元の活動範囲を広げようと思います。

それにしても、食べ物関係の紹介が

多いです。
夏季休暇の計画に。
Mountain Lionの特集で機能を確認。

起動、ソフトの動作等、

速くなったのか、遅くなったのか、

いまいち良く分かりません。

iCloudが使いやすくなりました。

(日本人)

2012年7月27日 読書
休日読書で読了。

Amazonの書評はあまり芳しくありませんでしたが、

大変興味深い観点と論評は新鮮でした。
通勤読書で読了。

世界を歩いた、

著者自身の観点から

観光案内が書かれています。

定点観測を行うと、

時代が流れるのはすごく早いことだと

改めて実感させていただきました。

震える牛

2012年7月21日 読書
休日読書で読了。

本の帯の強烈なセールストークに惹かれて購入。

芳しくない書評が多かったですが、

読み始めると止まりません。

表題の意味がようやく分かりました。

< 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索