生き直し ――「ダメな自分」を自力で変える ことば・デジカメ・ノート術
2012年4月21日 読書部屋とこころのシンプルな掃除
2012年4月20日 読書
休日読書で読了。
一度は聴いたことがありそうな
クラシックの名曲を、
癒しの局面に応じて、
その効用と一口コメントで
まとめています。
クラシック入門として、
好書だと思います。
付録のCD-ROM、iTunesで販売されるとしたら、
いくらぐらいかと考えてしまいました。
一度は聴いたことがありそうな
クラシックの名曲を、
癒しの局面に応じて、
その効用と一口コメントで
まとめています。
クラシック入門として、
好書だと思います。
付録のCD-ROM、iTunesで販売されるとしたら、
いくらぐらいかと考えてしまいました。
必要な知識を15分でインプットできる速読術
2012年4月11日 読書
「速読術」とありますが、
本を早く読む方法が書かれているわけでは
ありません。
また、早く読むことではなく、
目的を持って、内容の回収を心掛けて
本を読みましょう、ということです。
積読本が例示として示されていました。
早く読まないと。
本を早く読む方法が書かれているわけでは
ありません。
また、早く読むことではなく、
目的を持って、内容の回収を心掛けて
本を読みましょう、ということです。
積読本が例示として示されていました。
早く読まないと。
ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法/ちきりん
2012年4月8日 読書
休日読書でサクッと読了。
ゆるく考えていくための、
いくつかの考え方が提示されています。
書評では、批判的、好意的、両論が
記載されていて、これも面白いです。
原理原則は、シンプルであること、
思考停止していて、一度きりの人生、
それでいいのかな、と思いました。
ゆるく考えていくための、
いくつかの考え方が提示されています。
書評では、批判的、好意的、両論が
記載されていて、これも面白いです。
原理原則は、シンプルであること、
思考停止していて、一度きりの人生、
それでいいのかな、と思いました。
[改訂新版]藤巻健史の実践・金融マーケット集中講義 (光文社新書)
2012年4月7日 読書小澤征爾/サイトウ・キネン・オーケストラ/マーラー:交響曲第1番<巨人> 他
2012年3月31日 音楽小澤征爾さんと、音楽について話をする
2012年3月31日 読書ベルリオーズ:幻想交響曲
2012年3月31日 音楽
主な陰謀論の解説です。
「情報に対する自分の判断が
正しいかどうかをつねに問うことはできる。
可能であれば、自分の信じることや意見に対する
反証を求めること、自分対する反論を
自分自身で考えることが一番だろう。」
「情報に対する自分の判断が
正しいかどうかをつねに問うことはできる。
可能であれば、自分の信じることや意見に対する
反証を求めること、自分対する反論を
自分自身で考えることが一番だろう。」
iPad Fan 2012 Winter-Spring (マイナビムック)
2012年3月18日 読書Apple iPad2 Wi-Fi ブラック 64GB
2012年3月17日 コンピュータ
初代からアップグレードしました。
アプリのサイズが大きくなり、
もっさり感がしてきたことや
再生できない動画がでてくるなどスペック的に
厳しくなってきました。
型落ちで値ごろ感があり、
速さ、奇麗さ、軽さに満足。
アプリのサイズが大きくなり、
もっさり感がしてきたことや
再生できない動画がでてくるなどスペック的に
厳しくなってきました。
型落ちで値ごろ感があり、
速さ、奇麗さ、軽さに満足。