休日読書で読了。

目標達成のための方法論。

日記でのアプローチではなく、

副題通り、ことばとデジカメとノートを

使って、生まれ変わるのではなく

生き直す。
iTunesで購入。

Karl Richterとアプローチが異なると思います。

録音された時代が異なりますが、

それぞれの良さが。

iTunesで購入。

第1番につづいて。
iTunesで購入。

小澤&サイトウ・キネン・オーケストラのブラームス。

土日の午前中にまったりと。
通勤読書で読了。

禅の思想に基づいた

シンプル生活の勧め。

本書は、「掃除」の素晴らしさについて

簡潔に記されています。

身体を動かして心を空っぽに。

部屋の掃除を通じて心の掃除。
iTunesで購入。

ウォーキングの友が増えました。
休日読書で読了。

一度は聴いたことがありそうな

クラシックの名曲を、

癒しの局面に応じて、

その効用と一口コメントで

まとめています。

クラシック入門として、

好書だと思います。

付録のCD-ROM、iTunesで販売されるとしたら、

いくらぐらいかと考えてしまいました。
通勤読書で読了。

Appleのシンプルな思想が伝わってきます。
「速読術」とありますが、

本を早く読む方法が書かれているわけでは

ありません。

また、早く読むことではなく、

目的を持って、内容の回収を心掛けて

本を読みましょう、ということです。

積読本が例示として示されていました。

早く読まないと。


先日購入のケースを娘にあげて、

改めて購入。

色合いが気に入りました。

シリコンカバーが伸びないか

気になるところです。
休日読書でサクッと読了。

ゆるく考えていくための、

いくつかの考え方が提示されています。

書評では、批判的、好意的、両論が

記載されていて、これも面白いです。

原理原則は、シンプルであること、

思考停止していて、一度きりの人生、

それでいいのかな、と思いました。
通勤読書で読了。

改訂版ということで大幅な追加、修正が

行われていると思いきや、が感想でした。

金融マーケットの本質はそれほど変わらないということだと

思います。
休日読書でサクッと読了。

さすがに書いてあることが若すぎました。

見城氏は、素晴らしい営業マンだと思います。
iTunes でこちらも購入。

昔のモノクロ録音のCDもありますが、

やはり、音が違いすぎます。
週末読書で読了。

ひょうひょうと文章は始まりますが、

対談されている内容は、

すごく濃密な音楽談義。

翻訳者、インタビューアーとしての村上春樹氏の

力がなせるマエストロとの対談集です。
こちらもiTunesで購入。
「小澤征爾さんと、音楽について話をする」で話題にのぼる

サイトウ・キネン・オーケストラを味わってみようと

iTunesで購入。じっくり聴いてみようと思います。
主な陰謀論の解説です。

「情報に対する自分の判断が

正しいかどうかをつねに問うことはできる。

可能であれば、自分の信じることや意見に対する

反証を求めること、自分対する反論を

自分自身で考えることが一番だろう。」
iOS5以降の機能や設定を確認するために購入。

目的は十分果たせました。

メッセージの設定やiCloudとの連携など

結構、複雑になってきました。
初代からアップグレードしました。

アプリのサイズが大きくなり、

もっさり感がしてきたことや

再生できない動画がでてくるなどスペック的に

厳しくなってきました。

型落ちで値ごろ感があり、

速さ、奇麗さ、軽さに満足。

< 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索