連休二日目の土曜日、

サクッと読了。

禅宗の玄侑宗久氏と、

スリランカ初期仏教長老の

対談。相変わらずの

長老の歯切れ良さを見せつけられました。
PEN用にケースを購入しました。

ショルダーストラップをつけたまま使えます。

的中する生き方

2011年9月23日 読書
久しぶりの長老の書。

「道徳」とは、実は「選択」の問題です、

と前書きにありました。

徳のある道を選ぶことを「道徳」と

言えるのではないかと思いました。
著者4作目のシンプルシリーズ。

暮らすための基本としての食事に焦点が

当てられています。

本当に必要な分だけ、

必要なものを食べましょう、

ということだと思います。
村上春樹の解説本として、

秀逸です。

著書のスタイルには、

日本の古典が反映されている、

との指摘は新鮮でした。
通勤音楽で制覇します。
ラスト2。
集大成。

プレゼンス

2011年9月17日 音楽
これも。
同じく。

聖なる館

2011年9月17日 音楽
iTunesで。
4発表で型落ちを狙いました。

明るいレンズでスナップ写真を

堪能しようと思います。
通勤読書で読了。

著者の体験を踏まえた

解説が素晴らしいです。


絞り優先モードとシャッター優先モードの

説明が、サンプルを踏まえ

わかりやすいです。

レンズ沼のお誘いが。。。

アフターダーク

2011年9月11日 読書
結末に物足りなさが残りますが、

著者の物語を堪能できます。
ほぼ20年前の作品ですが、

感動しました。

再会が30代だからこその純愛物語

なのでしょうか。


BootCampのXPで走らせています。

やや動作が不安定なところもありそうですが、

とりあえず60点、ということで。


隔月刊になりました。

ガジェット情報収集に。
信者でない人が持ちそうな、

素朴な疑問にお答えします、

そんな内容でしょうか。

やはり、素朴な疑問に答える、

ということは、いかに難しいか、

改めて思い知らされました。

呼吸の本

2011年8月28日 読書
すごくシンプルな本です。

息を吐くことに集中。

愛とは、許して与えること。

透明なコップ(心)の言葉

良心の心

感謝の心

慈悲の心

愛の心

謙虚な心

穏やかでやすらかな心

落ち着いている心

濁ったコップ(心)の言葉

自分さえよければいい心

不安な心

心配な心

怒りの心

恐れの心

ぐちを言う心

泣き言を言う心

憎しみの心

ねたみの心

< 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索