下町ロケット

2013年1月8日 読書
休日読書で読了。

第145回直木賞受賞作の企業小説です。

テンポがよく、あっという間に読了しました。

日本企業の体質をよい意味でも悪い意味でも

よく表現されていると思います。

表題はよく見ていましたが、

なかなか読んでみようとは思ってもいませんでした。

あたりです。



休日読書で読了。

人生哲学をもつこと、

自分のコンテンツを発見し魅力あるものとすること、

ベーシックインカムを考えること、

減らすこと、

など。
積読本を読了。

髪と鉛筆で自分判断。

本当にやりたいこと、なりたい自分を

探して、目標設定。

協力者にサポート依頼。

日本の文脈

2013年1月5日 読書
休日読書で読了。

結構、よく意味のわからないカタカナが

出てきました。

日本の思想の最先端かつ異端児

なのでしょうか。
今年はモンブラン復活で、

ロイヤルブルーを購入。

紙に映る青が好きです。
Windows環境のレガシーソフトを引き継ぐべく購入。

若干、昔の仮想ソフトをイメージしていましたが、

想定以上の好パーフォンマンスに驚きました。

あわせて、メモリも更新しました。

街場の読書論

2013年1月1日 読書
年越し読書で読了。

著書を読者にどう読んでもらうか、

著作権のあり方、などなど。
SSD装換で役割交代となったHDDを

外付にしました。

MacBook Pro 17のSSD装換を行いました。

まさに爆速、費用対効果抜群です。

当分更新不要です。

amazonで昨日発注、本日配送。
通勤と休日読書で読了。

最近、著者の作品にはまっています。

ユダヤ「人」を通じた文化論。
iTunesで購入。

すこし出遅れましたが、

当分楽しめそうです。

あったかい詩がたっぷり。
iTunesで購入。

壮大な鎮魂歌。
通勤・休日読書で読了。

スケジュール・ノートとメモ・ノート、母艦ノートの三冊で、

ビジネスの結果を出していくためのノート活用術。

投資行動としての読書によってどうリターンをあげていくかという

観点の「アクション書評」が参考になりました。

√0(初回限定盤)

2012年12月21日 音楽
iTunesで購入。

九州男ワールドを堪能。
通勤読書で読了。

中年サラリーマンの読むクスリ。
主にgoogleタブレットとして

活躍中のNexus7の活用術を

紹介したムック。

設定面でのヒントが満載。

通勤読書で読了。

売れ筋の新書、久し振りのビートたけし本。

日本における「間」の重要さを自身の活動分野を

踏まえて述べています。

含蓄のある内容です。
通勤読書で読了。

「7つの習慣」か、と思いつつ読み進めましたが、

内容は同書のエッセンスといった内容で、

改めてその簡潔な書き振りが参考になりました。

タイム・マネジメント、というよりライフ・マネジメントの

ほうが言葉がしっくりきそうです。
定番のマニュアル本購入。

機種に関係なく、OS解説が中心でした。

身体で考える。

2012年12月9日 読書
休日読書で読了。

常識に凝り固まった頭で

常識を超える場面を目撃した時、

人はどう反応したらよいのでしょうか。

刺激に富む内容です。

< 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索