書くことが思いつかない人のための文章教室 (幻冬舎新書)
2011年12月20日 読書NEC LifeTouch NOTE LT-NA75W1AR
2011年12月11日 コンピュータ体制維新――大阪都 (文春新書)
2011年12月10日 読書
通勤電車の帰りすがらの読書で読了。
「大阪都」構想について、
なぜ変える必要があるのか、
どう変えていくか、
変えるとどういうことが期待されるのか、
について、わかりやすい論旨で展開されています。
現状を変えることがいかに難しいか、
切々と伝わってきます。
「大阪都」構想について、
なぜ変える必要があるのか、
どう変えていくか、
変えるとどういうことが期待されるのか、
について、わかりやすい論旨で展開されています。
現状を変えることがいかに難しいか、
切々と伝わってきます。
ビジネスマンのための「行動観察」入門 (講談社現代新書)
2011年12月3日 読書
通勤読書で読了。
行動観察においては、「これはこういこと」という自分のフィルターから自由になり、何についてもいちいち頭を使って考えることが必要となる。これは人間の自然な状態とは異なる態度なので、大変負荷が大きい。「自分の価値観から自由になって考える」というのは、言うのは簡単だが実行は非常に困難である。しかし、それができるこそ新たな気付きが得られる。「よい仮説」を得るためには、先入観は邪魔であり、この罠には高名な科学者であってもはまってしまうことが多い。(p261)
行動観察においては、「これはこういこと」という自分のフィルターから自由になり、何についてもいちいち頭を使って考えることが必要となる。これは人間の自然な状態とは異なる態度なので、大変負荷が大きい。「自分の価値観から自由になって考える」というのは、言うのは簡単だが実行は非常に困難である。しかし、それができるこそ新たな気付きが得られる。「よい仮説」を得るためには、先入観は邪魔であり、この罠には高名な科学者であってもはまってしまうことが多い。(p261)
iPhone英語勉強法 多読&多聴トレーニング
2011年11月27日 読書土門拳の写真撮影入門―入魂のシャッター二十二条
2011年11月26日 読書
休日読書で、ようやく読了。
約730ページにおよぶノンフィクション。
もう事件から16年が経過、一昔前になってしまいました。
マスメディアが報じる事件「事実」と、
被害者各個人が感じている「事実」に大きな乖離が存在している
ことを改めて認識しました。
読書として読み捨ててよいものか、難しいところです。
約730ページにおよぶノンフィクション。
もう事件から16年が経過、一昔前になってしまいました。
マスメディアが報じる事件「事実」と、
被害者各個人が感じている「事実」に大きな乖離が存在している
ことを改めて認識しました。
読書として読み捨ててよいものか、難しいところです。
キャッチャー・イン・ザ・ライ (ペーパーバック・エディション)
2011年11月19日 読書
通勤と週末読書で読了。
邦題「ライ麦畑でつかまえて」を書名として
見聞きしていましたが、
題名から想像していた内容とは、全く異なるものでした。
原題「The Catcher in the Rye」の方がしっくりきました。
大人になる前の、ピュアで、切ないまでの切実な気持ち、
キュンとしました。
邦題「ライ麦畑でつかまえて」を書名として
見聞きしていましたが、
題名から想像していた内容とは、全く異なるものでした。
原題「The Catcher in the Rye」の方がしっくりきました。
大人になる前の、ピュアで、切ないまでの切実な気持ち、
キュンとしました。