通勤読書で読了。

文章を書くヒントが

たくさん紹介されています。

Q&Aで質問に答えながら

演習問題にチャレンジ。

泣かせる文章、感動する文章の参考例が

⭕。
リミックスされたインストゥルメンタル集。

ゆるく聴くにはこちらの方が心地よいです。

遠くは近い

2011年12月18日 音楽
yanokami最後のアルバム?

カバーされた曲がほとんど原曲を

とどめていないようです。

すごい。
こちらも。

わすれもの

2011年12月17日 音楽
ゆったりと流れています。

Lust

2011年12月17日 音楽
ゆっくりと流れていく音楽。

土曜の陽だまりのなかでのんびり聴いています。

政治家の殺し方

2011年12月13日 読書
通勤読書でサクッと読了。

一つ前に読んだ、「体制維新」と

だいぶ異なりました。

きれいごとではない政治の実態を

興味深く読ませてもらいました。

それにしても。。。。。

という感想です。
ネットで注文、本日到着。

なかなか質感が高くずっしりと重いです。

週末は写真を撮りに行こう。
アンドロイドOSを試すべく購入。

ポメラも気になっていますが、

キーボードと機能に惹かれました。

アップルとはやはり操作性が異なります。

以前購入したPC-Z1は、別れを告げました。
通勤電車の帰りすがらの読書で読了。

「大阪都」構想について、

なぜ変える必要があるのか、

どう変えていくか、

変えるとどういうことが期待されるのか、

について、わかりやすい論旨で展開されています。

現状を変えることがいかに難しいか、

切々と伝わってきます。
iTunes で購入。

通勤の友に追加。
通勤読書で読了。

行動観察においては、「これはこういこと」という自分のフィルターから自由になり、何についてもいちいち頭を使って考えることが必要となる。これは人間の自然な状態とは異なる態度なので、大変負荷が大きい。「自分の価値観から自由になって考える」というのは、言うのは簡単だが実行は非常に困難である。しかし、それができるこそ新たな気付きが得られる。「よい仮説」を得るためには、先入観は邪魔であり、この罠には高名な科学者であってもはまってしまうことが多い。(p261) 

1969

2011年11月27日 音楽
iTunesで購入。

海外で話題になり日本でも人気上昇中のアルバム。

すごく、すてきな声で昭和歌謡を歌い上げています。
英語教材とiPhoneをどう組み合わせて、

効率よく勉強していくかがわかりやすく書かれています。

通勤英会話の実践に。

DUO 3.0

2011年11月26日 読書
通勤英語にチャレンジ。

基礎用、復習用CDを合わせて購入、

こちらは睡眠学習に。
まさに、「土門拳の」写真撮影入門。

氏の「写真芸術」論が、二十二条にまとめられています。

土日のスナップ撮影が、根底から覆りそうな哲学書でした。

銀塩写真の奥深さを改めて見直しました。
休日読書で、ようやく読了。

約730ページにおよぶノンフィクション。

もう事件から16年が経過、一昔前になってしまいました。

マスメディアが報じる事件「事実」と、

被害者各個人が感じている「事実」に大きな乖離が存在している

ことを改めて認識しました。

読書として読み捨ててよいものか、難しいところです。
通勤と週末読書で読了。

邦題「ライ麦畑でつかまえて」を書名として

見聞きしていましたが、

題名から想像していた内容とは、全く異なるものでした。

原題「The Catcher in the Rye」の方がしっくりきました。

大人になる前の、ピュアで、切ないまでの切実な気持ち、

キュンとしました。

恋文~ラブレター~

2011年11月17日 音楽
iTunesで購入。

元気になれる音楽です。

ソラシド (通常盤)

2011年11月17日 音楽
久しぶりのGReeeeN。

iTunesで購入。最新シングルを購入の際に

見落としていました。

< 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索