通勤と休日読書で読了。

自分を変える方法として、意志力を活用。

「やる力」、「やらない力」、「望む力」。
iTunesで購入。

懐かしく切ない歌声です。
隙間時間読書で読了。

プレゼン資料作成におけるデザインの原則。

シンプルの精神が貫かれています。

小さな暮らし

2013年5月3日 読書
積読本を読了。

amazon内容紹介
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
潔く、シンプルに。簡素で豊かな生活術
暮らし上手な石黒智子さんの、住・食・衣・時間を楽しむ極意。
モノとの付き合い方から、片づけ収納のルール、台所のととのえ方、シンプルな家計管理法まで。著者宅のカラー写真を多数収録。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モノにこだわりのある方の考え方は大変参考になります。

シンプルに過ごしたい、と思いつつ物欲に負けてしまう自分の

反面教師としてつい読んでしまいます。
通勤と休日読書で読了。

amazonの内容紹介より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「純愛なんて、作り物なんだ」「ワイセツってのは、いいことだ」……恋愛から不倫、家族、結婚・離婚の話まで。ちょっと刺激的な「男と女」の論考集。この本で、世界のキタノの「モノの見方・考え方」が見えてくる!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1998年刊行された文庫の新書化。

電車の中でニヤニヤ。

古さを感じない内容でした。

紛失してしまい、再購入。

PCにデータを取り込めるのが便利です。
休日読書で読了。

Amazon商品説明
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本質を無駄なく、シンプルに人に伝える。言葉の壁、時間の壁、文化の壁を乗り越える。
そんな、アナリストのスキルが、いま、どんな仕事にも必要とされています。
WBSコメンテイター、モルガン・スタンレーMUFG証券チーフ・エコノミストによる、思考法+仕事術の教科書。
ロングセラー『一流アナリストの「7つ道具」』をケースススタディを中心に大幅増補し、新たに「結合力」の章を加えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
分析力、プレゼン力、人間力、数字力、時間・エネルギー管理力、言語力、商売力の7つのスキルに加え、結合力をビジネスマンスキルとして紹介しています。

休日読書で読了。

Amazon商品説明より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メジャーリーグの球団アスレチックスの年俸トータルはヤンキースの3分の1でしかないのに、成績はほぼ同等。この不思議な現象はゼネラルマネージャーのビリー=ビーンの革命的な考え方のせいだ。その魅力的な考え方はなんにでも応用できる。マイケル・ルイスはこの本で、その考え方を、切れ味のいい文体で、伝記を書くように書いた。ここには選手たちがたどる数々の人生の感動と、人が生きていくための勇気が溢れている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マネージメント本として評価されているようです。

メジャーリーグに統計を持ち込んで球団運営を行うGMの物語。

統計ないし確率通りに現実は動かないことに人間の営みの面白さが

あると思います。
休日読書で読了。

小説のタイトルになりそうな題名。

秒、分、時間、1日、1カ月、1年、人生、

それぞれのスパンの中での割り切り方が述べられています。

割り切ることによって大切な時間を、

より重要なことに費やしましょう、

大切な人生を本当の目的のために生きましょう、

ということかと考えました。

COVERS 2

2013年4月27日 音楽
COVERSとあわせて。

こちらもなかなか

COVERS

2013年4月27日 音楽
iTunesで購入。

期間限定価格につられました。

曲のイメージが変わります。
通勤読書で読了。

昔からブラックな企業はあったと思います。

大卒新人だけでなく、中高年に対するブラック企業についても

サンプルや対応策を語る本があれば読んでみたいです。

DocumentaLy

2013年4月21日 音楽
iTunesのコンプリート・マイ・アルバムで購入。

サカナクションには外れがないような。
休日読書で読了。

amazonの書評は辛口が多いです。

登場人物のエピソード、関わり方が

不完全燃焼。

シドニー!

2013年4月20日 読書
休日読書で読了。

2000年のシドニーオリンピックの観戦記と

マラソン選手のドキュメンタリー。

軽妙なタッチで書かれた日誌が絶品。
通勤読書で読了。

科学の発展は宗教にあり。

神に近づくべく様々な科学の偉業を遂げた

ダ・ヴィンチやニュートンの物語。
通勤読書で読了。

ⅠとⅡを通じて、良質な講義録を読んだように思いますが、

今ひとつ、本と新聞の大学なのかわかりません。
休日読書で読了。

著者なりの「暮らしの手帖」をめざして、

衣食住、暮らしについて切り離すことのできない

「モノ」に関する評論。

こだわりではないと書かれていますが、

まさにこだわりが楽しいです。
通勤読書で読了。

表題ほどの内容があったのか、

よくわかりません。


通勤と休日読書で読了。

「ありがとう」という言葉を誰かが言わない限り

人間的な社会は始まらない。

人間であろうと望むなら、贈与をしなくてはならない。

贈与を受けたら返礼しなければならない。

すべての人間的制度の起源にあるのは

この人類学的命令。

< 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索